幸楽苑オフィシャルプレス002・古屋真衣が徹底レポ!期間限定2種の野菜担担麺を食べ比べ

いよいよ冬本番。毎日寒い日が続いていますね。
そんな今の時季に食べたくなるものといえば、ピリ辛の熱々スープで温まる担担麺!
幸楽苑では3月11日までの期間限定で、2種の担担麺「野菜担坦麺(マイルド系)」「野菜担担麺(スパイシー系)」を販売中です。
発売開始直後から、らーめん好きや辛いもの好きの注目を集めている、この2種の担担麺。実際に食べ比べてみると、“マイルド”と“スパイシー”にはどんな違いがあるのか? 辛いものがちょっぴり苦手な女性でも楽しめる? 辛いもの好きが満足できる辛さなの? まだ食べていない方は、みなさん興味津々なのではないでしょうか。
そこで今回は、幸楽苑オフィシャルプレス002の古屋真衣が徹底レポ!
期間限定「野菜担担麺(マイルド系)」「野菜担担麺(スパイシー系)」2種の野菜担担麺を食べ比べしてきました!
花椒の香りが奥深い辛さ!スパイシー

12月某日、都内の店舗にご主人と4歳のお子さんとともに訪れた真衣さん。
実は真衣さん、辛いものはちょっぴり苦手。
(古屋)「なので、はじめは『私に食べられるかな?』と内心ドキドキしていました(笑)」
それでも意外なことに、2種の野菜担担麺がテーブルに運ばれると、最初に手を伸ばしたのは、「スパイシー系」でした。
(古屋)「まず、スパイスの香りが良い!そしてスープは赤みがあって見るからに辛そう!…というのが第一印象。でも、アイスクリームのように丸まっている中央のひき肉をほぐしていくと、みるみるスープに溶け込んでいきます。見た目上はマイルドと変わらないくらいの色に変化しました。
花椒や胡椒の香りがとっても効いていて、単純な辛さではなく、奥深い辛さを追求したこだわりが感じられます。一口でも後を引く辛さなのですが、ひき肉や野菜の旨味ともよく絡み、辛いものが苦手な私でもどんどん箸が進みます!
ちなみに、辛いものが大好きな主人も『ほどよく辛い』と感じる辛さで、世の辛いもの好きの方たちも満足のいく辛さと美味しさだと思います!」
ごまの香ばしさが食欲を促進!マイルド

さて、次は見た目の印象もスパイシーに比べるとやわらかそうな「マイルド系」に挑戦。
(古屋)「ごまの香ばしさが食欲をそそります。辛さの感じ方や味については、今回私はスパイシー系を先に食べていることもあるのと、何よりマイルド系はごまの風味がしっかり効いているので、その名の通りマイルドな味わいという印象を受けました。
そして、ラー油のほどよいピリ辛感が良いアクセントになっています。幅広い方々が美味しく味わえる担担麺らしい味だと思いました。
また、スパイシーとも共通するところですが、モヤシ、ニンジン、キャベツ、ネギ、キクラゲなど野菜がたっぷり入っていて、シャキシャキとした歯ごたえも楽しいですね。野菜は量だけでなく、種類も豊富なところが嬉しいです。外食をすると、どうしても野菜不足が気になる方も多いと思うのですが、罪悪感なく楽しめますよね」
「野菜担担麺(マイルド系)」「野菜担担麺(スパイシー系)」どちらにも大変満足した様子の真衣さん。2種類を食べ終えたところで、あらためて感想をまとめると…?
(古屋)「個人的には辛いものがちょっぴり苦手な私にとって、今回の食べ比べは単純に好みでいうと、マイルド系に軍配が上がるのですが、両方とも箸が進んだし、どちらも違う味わい深さがあって、どちらの味も楽しめました。ぜひみなさんにも、どちらにも挑戦していただいて、美味しさの違いを比べてみていただきたいな、と思います。
ご夫婦やカップル、お友達とシェアしながら一度に2種味わうのも良いし、お1人の場合なら『今日はマイルド系、この次はスパイシー系』という風に別日での食べ比べも良いですよね。
ちなみにボリューム的には、一般的な食事量の女性なら一度に1人で2種類はちょっと多いかも…という量なので、別日でのチャレンジをおすすめします。たくさん食べる方なら、ライスを同時に注文されるのも良いかもしれません。主人は『どちらの担担麺も白いご飯にとても良く合う』と箸が進んでいる様子でした!」
とのこと。いっそう興味が湧いた!という方は、ぜひ期間中に2種を思う存分食べ比べてみてはいかがでしょうか。
「野菜担担麺(マイルド系)」「野菜担担麺(スパイシー系)」は、2020年3月11日まで、一部を除く全国の幸楽苑店舗で味わうことができます。商品は店舗によって売り切れ次第終了することがあるので、ぜひお早めにお近くの幸楽苑へ足を運んでみてくださいね!

幸楽苑オフィシャルプレス(002)
古屋 真衣
Twitter https://twitter.com/RSDnivtAuwOCTBn/
Instagram https://instagram.com/mai_furuya/