簡単アレンジでプロの味!おうちでらーめんを「ちょっと特別」にするコツ


簡単アレンジでプロの味!おうちでらーめんを「ちょっと特別」にするコツ

おうち時間が増え、家でご飯を作る回数が多くなったご家庭も増えています。疲れているときやメニューが決まらないとき、手軽に作れて美味しいらーめんは大活躍。「外食に行けないけれど、お店のようならーめんが食べたい…」という日には、なるべく手間をかけずに家にあるものを活用して、トッピングをアップデートしてみましょう。自宅で作るらーめんを、お店風にするコツをご紹介します。

お店風にするコツ3選

1:調味料をちょい足し
好きな調味料をちょい足しできるのは、おうちごはんならではの醍醐味。調味料でお店風の味にしてみましょう。オススメのちょい足し調味料は「ごま油」「XO醤」「昆布茶」です。
ごま油を加えると、スープの熱によって風味が増し、食欲が更にそそられる人も多いはず。また、XO醤は干しエビや干し貝柱などの旨味がギュッと詰まっているので、コクがアップして高級感のある味に。
昆布茶は昆布などを粉末にしたものですので、旨味成分のグルタミン酸を多く含みます。ですので、ひとさじ加えるだけでうまみが加わり、味に奥行きが出ます。

2:具材にこだわってみる
らーめんの楽しみでもあるトッピング。市販品だけでも、もちろん美味しいのですが、せっかくならばちょっとした手間加えて、おうち時間で手作り具材を加えてみましょう。トッピングの定番であるチャーシューを、家にある残り物の豚肉や、特売で売っていることの多い細切れなどの豚肉で作る簡単レシピをご紹介します!

〜簡単チャーシューレシピ〜
<材料>
豚肉【部位はお好みでOK】…300g
ねぎ…1本
水…1カップ
●塩…適量
●胡椒…適量
◯醤油…40ml
◯酒…30ml
◯砂糖…大さじ1
◯ハチミツ…大さじ1
◯生姜…半かけ程
◯ニンニク…1片

<作り方>
1)豚肉には味が染みるよう、フォークなどで数カ所穴を開ける
2)1の肉に●を振り、5cmほどに切ったねぎと◯を肉と共に密閉袋に入れて半日ほど漬け込んでおく(ねぎは青い部分も使用する)
3)鍋に油(分量外)をひいて汁気をとった豚肉を焼き、焼き色をつける
4)漬け込みに使用した汁と水を3に入れ、時々肉を返しながら煮込みます
(アクが出たらこまめに取り除きましょう)

薄切り肉だと、味が染みるのが速いので、漬け込む時間はお好みで調整してくださいね。チャーシューができるまでのワクワク感も、手作りならではの時間。チャーハンにも活用できますよ。

3:麺の茹で方にこだわってみる
普段はなにげなく茹でている麺も、少しのコツやアレンジでもちもち麺になり、ワンランク上のらーめんに近づきます。

1)しっかりお湯を沸騰させる
沸騰前に麺を入れてしまうと麺がうまく湯戻りせず、水分を吸ってしまうので麺の食感や喉越しが悪くなる原因になってしまいます。美味しくいただくためにも、ぐらぐらとしっかり沸騰してから入れるようにしましょう。
2)緑茶パックを入れる
お湯を沸騰させる際に緑茶パックも入れて、沸騰前に取り出すだけでもっちり感アップ。パックを入れたままだと緑茶の苦味が出てしまう場合があるので、注意してください。緑茶のグルタミン酸効果で、簡単に、麺のもちもち感がアップする裏技です。

おうちごはんが増えている今は、普段のメニューをランクアップさせるのにもぴったり。自分なりのらーめんを極めてみるのも楽しいはずです!

関連記事

LIFE STYLE

長く寒い冬の夜には、出来立てのラーメンを夜食にしたくなりませんか? 「グーグーとお腹が鳴って、仕事をしていても集中できない」「お腹が空いてなかなか寝付けない」などなど、ふと空腹を感じたときほど、温かいスープややさしい味わいの麺は、お腹を満たすだけでなく、心までも癒してくれる存在ではないでしょうか。
今年はビックリマンと禁断の恋〈コラボ〉♡期間限定「チョコレートらーめん」登場今年のバレンタインはビックリマンとの2年越しの「禁断の恋〈コラボ〉」が実現♡
この時期恒例の「チョコレートらーめん」が、昨年よりパワーアップして今年も登場!
幸楽苑では、2021年1月28日(木)から2021年2月17日(水