
大好きならーめんを家で作ってみたけれど「トッピングの具材が足りない…」というシーンは、ちょっとガッカリ。そんなシチュエーションでは、身近な食材をらーめんのトッピングに活用してみるのもおすすめです。
わざわざらーめんトッピング用の具材を買わなくても、家で簡単にらーめん定番トッピングの代用ができる調理術をご紹介します。
豚バラ肉もやしを使ってトッピング!レシピ2選

1:チャーシューを豚バラ肉で代用
らーめんにチャーシューは欠かせませんが、らーめんのためだけに手作りするのは手間もかかるし、食べきれないもの。そこで代用術として紹介するのが「豚バラ肉」を使った調理法です。バラ肉を使うことで、チャーシューのジューシーさが再現しやすく、オススメの部位です。
〜豚バラチャーシューレシピ〜
<材料>
豚バラ肉…10枚
塩胡椒…少々
片栗粉…少々
●醤油…40ml
●酒…50ml
●みりん…30ml
●砂糖…小さじ1〜2
●ねぎ…青い部分を1本分
●生姜(薄切り)…1片
<作り方>
1)豚肉を一枚一枚少し重なるように並べ、そこに塩胡椒と片栗粉をまぶします。
2)2〜3枚を一緒に巻き、その巻いた豚肉をさらに残りの豚肉で巻いて塊を作っていきます。
3)鍋に油(分量外)ひいて、肉の全体に焼き色がつくよう転がしながら焼いていきます。
(豚バラ肉は脂が出やすいので、余分な油はキッチンペーパーなどで取り除いてください。)
4)焼き色がついたら●を加え、落し蓋をして10〜15分煮込みます。途中上下をひっくり返してムラなく味が染みるようにしましょう。
(ここで味見をして、味の濃さはお好みで調整してください。)
5)火を止めて粗熱をとり、お好みの厚さに切れば完成です。
煮込む時間がない場合は、炒めた豚バラ肉に醤油とみりん、和風だしで味付けをするだけでも、チャーシューのような味付けになりますよ。
2:メンマをもやしで代用
コリコリとした食感が病みつきになるメンマですが、常備していないご家庭も多いですよね。そこで、もやしのシャキシャキとした食感を活用してメンマ風に作ってみましょう。
〜もやしでメンマ風レシピ〜
<材料>
もやし…1袋
●麺つゆ…大さじ2
●ごま油…小さじ2
●砂糖…小さじ1
ラー油…少々
<作り方>
1)もやしをしっかり洗い、食感が少し残る程度にお湯で茹でます。
2)ボウルに●を入れ、そこに茹でたもやしを加えて混ぜ合わせます。
3)味が染みるまで10〜15分冷蔵庫で冷やし寝かせます。
4)ラー油で辛さを調整し完成です。
らーめんのためだけにトッピングを買い揃えると「食費が気になる」という人にも、代用術はオススメです。身近な食材を上手に使って、手作りらーめんを充実させてみてくださいね。