インスタントラーメンを満足度の高いメニューに変えるコツ


にんにく・豚肉は特にオススメ!インスタントラーメンを満足度の高いメニューに変えるコツ

スーパーマーケットやコンビニエンスストアで手軽に買えることから、インスタントラーメンが充実している時代。
「ラーメンを食べたいけど、出かけられないし……」という日にも便利な非常食です。
現在、日本で作られているインスタントラーメンの量は57億2350万食。国民1人あたり、1年間に45.2食食べているとも言われています。(一般社団法人 日本即席食品工業協会調べ)
今回は、自宅でインスタントラーメンを食べるときに、美容観点で満足度を上げるコツをご紹介します。

 

1食あたりのコスパは最強!プチプラで満足メニューが完成

一般的に売られているインスタントラーメンは、6食入りで300円台が多く、比較的に安価です。
味の種類も様々で、塩、味噌、豚骨、醤油……など、さまざまなニーズに応えるので、家族や友人の好みに合わせてチョイスが可能。
そんなインスタントラーメンに、いくつかの食材をプラスするだけで、美容食としても満足度の高いメニューが完成します。

 

食感的な鉄板具材はこれ!

食に関する資格も有する筆者がフレーバー別におすすめする組み合わせは次のもの。
それぞれ、食材のもつ食感がスープに合う鉄板の組み合わせと言えるでしょう。

■味噌味
もやし、コーン、卵、ほうれん草、豚肉、牛乳
■塩味
しらす、焼き魚の缶詰(鯖、さんま等)
■豚骨
にんにく、豚肉、もやし

もちろん、この他にお好みの具材を入れてボリュームアップさせるのも楽しいですよね。
また、夕食などボリュームが欲しい場面では、お鍋感覚で一緒に煮込むだけで、簡単にタンパク質や、カルシウムを摂ることができます。

 

フレーバーを問わずに使いたい「にんにく」と「豚肉」

さらに、スープの種類を問わずにオススメなのが、にんにくと豚肉。
にんにくのアリシンと豚肉に含まれたB1が結合すると、体内でエネルギー代謝を助けてくれるので疲れが溜まりやすく、風邪をひきやすい季節に特にオススメなのです。

忙しい毎日だからこそ、色んな食材を飽きずに手軽に食べたい……。
そんな時、インスタントラーメンのストックがあれば心強いですよね。

インスタントラーメンをストックしておくと、いざというときの非常食にも役立つと言われます。
この機会に、いろいろなインスタントラーメンを非常食としてストックしつつ、「買い物にいけない」「ラーメンを食べたいけど、出かけるのが億劫」なんてときには、いつもの夕食でも満足度の高いアレンジを楽しんでみませんか。

【参考】https://www.instantramen.or.jp/data/

 

 

関連記事

HEALTHY

長く寒い冬の夜には、出来立てのラーメンを夜食にしたくなりませんか? 「グーグーとお腹が鳴って、仕事をしていても集中できない」「お腹が空いてなかなか寝付けない」などなど、ふと空腹を感じたときほど、温かいスープややさしい味わいの麺は、お腹を満たすだけでなく、心までも癒してくれる存在ではないでしょうか。
今年はビックリマンと禁断の恋〈コラボ〉♡期間限定「チョコレートらーめん」登場今年のバレンタインはビックリマンとの2年越しの「禁断の恋〈コラボ〉」が実現♡
この時期恒例の「チョコレートらーめん」が、昨年よりパワーアップして今年も登場!
幸楽苑では、2021年1月28日(木)から2021年2月17日(水