らーめんを食べると鼻水が出るのはなぜ?


【鼻水が体を守る⁉︎】らーめんを食べると鼻水が出るのはなぜ?

らーめんを食べている時に、不意に鼻水が出てしまった経験はありませんか?食事に集中したいのに、気になってしまいますよね。今回はらーめんを食べていると鼻水が出てしまう原因と、出にくくなる対策をご紹介します。

 

■なぜ鼻水が出てしまうの?

らーめんを食べている時に出る鼻水は、体の防御反応だと言われています。鼻水は、体を守ろうとして出ているものなのですね。
「鼻水が体を守る⁉︎」と少々不思議かもしれませんが、実は鼻水が出てしまう原因はらーめんの湯気。鼻には取り込んだ空気の温度を調整する機能があり、らーめんを食べた場合は、鼻から入ってきた熱い空気を肺に入る前に緩和して、体の温度を一定に保とうとします。
そのため、らーめんの熱い湯気が鼻の粘膜を刺激して鼻水を出し、温度を下げようとしていると言われているのです。
一般的に鼻水は、体調の悪い時に出ることが多いイメージですが、らーめんを食べた時の鼻水は体が正常に機能している証拠というわけですね。

 

■鼻水が出にくくなる対策

それでも、らーめんデートなど鼻水を避けたいシーンもあるはず。
そこで、鼻水を出にくくする対策をご紹介します。
(1)胃を温めてから食べる
胃が冷えていると温度差を余計感じやすくなってしまうので、鼻水が出る原因になります。できれば温かい飲み物などで胃を温め、徐々に体を温かい空気に慣らしてみましょう。

(2)早食いをしない
温かいものを一気に食べると湯気が大量に鼻に入ってくるため、その湯気を早く冷まそうとして鼻水が大量に出てきてしまいます。ですので、少なめの量をゆっくり食べることで鼻水を出にくくすることに繋がります。
熱々のらーめんを一気に食べたいところですが、少し意識してみてください。

(3)香辛料は控えめに
鼻は匂いや刺激に敏感に反応をします。らーめんに入れることの多いコショウや唐辛子などの香辛料は刺激が強いため、鼻がその刺激から守るために自律神経が反応し、鼻水やくしゃみを出すと言われています。
香辛料は控えめにしてみると、鼻水やくしゃみは出にくくなるかもしれません。

 

■人前で鼻水をかむのは有り?無し?

マイナビウーマによる調査によると、働く女性の62%は人前で鼻水をかむのは有りと回答し、無し派の38%を有り派が大きく上回る結果となっています。
有り派の意見としては、生理現象なので仕方のないこと、ずっとズルズル鼻をすすっているより良いと言う意見と共に、ただし周囲の方に配慮しマナーを守ってという意見が上がっています。
また無し派の意見は不快であるという意見や恥ずかしい、鼻をかむ=ほじるという見方もありました。

らーめんを食べると鼻水が出る謎は解決しましたね。是非らーめんを食べる際は参考にしてみてくださいね。

【参考】
人前で鼻水をかむのはアリ?なんと62%の人は…(株式会社マイナビ)
https://woman.mynavi.jp/article/170115-30/

 

関連記事

HEALTHY

長く寒い冬の夜には、出来立てのラーメンを夜食にしたくなりませんか? 「グーグーとお腹が鳴って、仕事をしていても集中できない」「お腹が空いてなかなか寝付けない」などなど、ふと空腹を感じたときほど、温かいスープややさしい味わいの麺は、お腹を満たすだけでなく、心までも癒してくれる存在ではないでしょうか。
今年はビックリマンと禁断の恋〈コラボ〉♡期間限定「チョコレートらーめん」登場今年のバレンタインはビックリマンとの2年越しの「禁断の恋〈コラボ〉」が実現♡
この時期恒例の「チョコレートらーめん」が、昨年よりパワーアップして今年も登場!
幸楽苑では、2021年1月28日(木)から2021年2月17日(水